消防設備士とは
消防設備士は、いざ災害・火災という時に、様々な建物に設置されている屋内消火栓・スプリンクラー・自動火災報知設備などが十分に機能するように、消防用設備の設置工事や整備を行うために必要な国家資格です。消防設備の設置が義務づけられている建築物は、消防設備士の資格を持っている人が必ず定期点検を行わなければなりません。
消防設備士としての仕事において、将来性に関しては様々な要因が関与しますが、一般的に見て、消防設備の制度の強化や災害防止の要求が高まっている社会において、将来的にも消防設備士としての需要は増加する可能性があります。また、消防設備の製造・販売・設計・管理・保守など幅広い分野での仕事があり、仕事内容も多様であり、技術力や知識を磨いていけば、キャリアアップにも期待ができます。ただし、消防設備士になるためには資格の取得や実務経験が必要となるため、十分な準備をすることが大切です。
消防設備士の資格には、乙種と、甲種の2種類があります。
乙種:消防設備の点検・整備のみ、独占的に行うことが出来る
甲種:消防設備の点検・整備・工事を行うことが出来る
対象となる点検・整備及び工事の対象設備に応じて、乙種は1類~7類、甲種は1類~5類と分類されています。
分類 | 甲種 | 乙種 | 工事及び整備(点検を含む)の対象設備 |
---|---|---|---|
1類 | ● | ● | 屋内消火栓設備、屋外消火栓設備、 スプリンクラー設備、水噴霧消火設備など |
2類 | ● | ● | 泡消火設備、特定駐車場用泡消火設備など |
3類 | ● | ● | 不活性ガス消火設備、ハゲロン化物消化設備、 粉末消火設備など |
4類 | ● | ● | 自動火災報知設備、ガス漏れ火災警報設備、 消防機関へ通報する火災報知設備、 共同住宅用自動火災報知設備、住戸用自動火災報知設備など |
5類 | ● | ● | 避難器具など |
6類 | ● | 消火器、簡易消火用具など | |
7類 | ● | 漏電火災警報器など |
消防設備士の魅力
ここ数年は、都心にもオフィスビルが続々と建築され、郊外にも商業施設が増えてきていることから、消防設備士の需要がますます高まっています。資格を取得すれば就職・転職においても、アピールポイントになります。
特に、甲種の資格保持者は、点検・整備に加えて工事も行うことができます。乙種は点検・整備しか行うことができないため、転職においては、甲種の方が需要があり、有利になります。
試験概要
受験資格:以下のとおりです。
種別 | 受験資格 |
乙種 | 誰でも受験できます。 |
甲種 | (1)学校教育法による大学、短期大学、又は高等専門学校(5年制)において機械、電気、工業化学、土木又は建築に関する学科又は課程を修めて卒業した者 (2)乙種消防設備士免状の交付を受けた後2年以上、工事整備対象設備等の整備の経験を有する者 |
甲種特類 | 甲種第1類から第3類までのいずれか一つ、甲種第4類及び甲種第5類の3種類以上の免状の交付を受けている者 |
試験日:都道府県および試験区分によって異なります。2~4か月に1回程度です。
受験料:種で違います。以下の表を参照ください。
種別 | 受験料 |
乙種 | |
甲種 | 5,700円 |
受験対策とおすすめの本は?
市販テキストと問題集を買えば、十分に独学は可能です。ただ、技術資格試験のなかでは、規格数字を暗記する量はトップクラスです。そのため、乙種を受験する人は約2か月間、甲種を受験する人は約3か月間の学習時間が必要です。